地元にしてみれば、どうでもいい話。
全く地域に密着していないチームなど
(勿論、市原という場所がサッカー後進エリアということもある)
誰も応援せんでしょう。

そういう私も、1回も観戦しに行ったことなし。
現市長は土建屋系なので、臨海の改築に関して
ナンかありそうな感じで反対しているのはミエミエで、
これ以上税金使うなら、千葉でも行ってくださいというのが
本音。

おそらく、名前は残ったほうがいいけど、別に無くてもいい
というのが市民の大多数の声なんですよね。実際。

選手にとっても、中途半端な臨海より、設備の整った、新スタジアム
のほうが良いでしょう。

所詮、最初からポリシーの無い、チーム、自治体だったわけで、
こうなるのは遅かれ早かれでしたね。

むしろ、先年、大改良した市原臨海球場を、千葉ロッテのファーム
球場に誘致したほうがよっぽど地域柄良いように思うのですが。
(湘南のようにね)
かずさロッテマリーンズでもいいじゃないですか。
3/11 ○M12−9YB(千葉マ)
3/12 ○M5−3YB(横浜)
3/27 ○M5−3L(西武ド)
4/02 ○M5−4H(千葉マ)
4/04 ○M11−4H(千葉マ)
4/05 ○M4−1F(千葉マ)
4/06 ○YB5−4T(横浜)
4/07 ●M6−1F(千葉マ)
4/08 ○YB4−0T(横浜)
4/11 ○M5−2SS(横須賀)

近年稀に見る観戦率勝率の高さ
(3/11,12,4/11はどちらでも良いという面もあるが・・)
しかし、
マリーンズは、5連敗といつものパターンに陥ってるので
黒星先行になるのはいつのことやら(ばき)

今後の観戦予定。
4/12 M−L(千葉マ)
4/13 M−L(千葉マ)
4/14 M−L(千葉マ)
4/15 YB−S(横浜)
4/16 M−F(東京ド)
4/2、天気が心配されたものの、午後には雨もあがり、
無事千葉マリンの開幕戦!相手は、昨年日本一のホークス。
雨の予想。。

言葉なし。
しかし、監督が代わるとこうもチームって変わるんですね。
9回表、ベニー、里崎連続アーチで見事逆転勝利。
正直、たまげました。

これは、千葉開幕戦が楽しみだ〜〜〜
(この際、神宮はどうでもよい(ばこっ))
昨日の日記で、巨人より阪神のほうが・・
と書いたところ・・見事で当たったようです。

やはり、今年の巨人、弱いですね。

結局、今日の試合は見に行きませんでした。

(大阪ドームのほうが気になりますね。(笑))

今年の桜

2004年3月29日 日常
今日、東京は満開との発表がありましたが・・・

どうも咲き具合はバラバラですね。
満開直前もあれば、1分咲き程度も多く、
全部満開という場所が少ない気がします。

明日あたり見頃の場所が多そうですが、
天気が。。イマイチ。

それでも、あすは会社近くの新宿御苑あたりに
花見しようかと思います。
26日の放送で最後となったニュースステーション。
そして1週間を空けて、報道ステーションがスタートします。

一見は、久米→古館というシャベリの天才のリレーに見えますが
正直、あまり番組として期待できない上に、古館氏には、ジャーナリズム
は無理なような気がします。

なぜ、番組が成功しないと考えるか?
→実は、ニュースステーションは、番組制作に関しては、かなりの
部分で、久米氏や、渡辺真理アナも所属する、オフィストゥーワン
が握っており、あの番組独特の雰囲気も、テレ朝というより、21の
影響力が色濃く出ていたからと思います。
そのため、久米氏のキャラクターや、番組の作りを含め、平均14%
という高いレベルを維持できたのではないでしょうか。
実際、朝日新聞との関係が濃い、テレビ朝日ですが、Nステ以外の
ニュースは必ずしも視聴率、番組的に良い評価というのは少なく、
実際改変率が高いのも事実です。
今度の番組、報道ステーションは、外部排斥の動きから、テレ朝の
独自製作になるようで、しばらくは、Nステの手法を取り入れつつ
新しい番組を作ると思いますが、正直期待できない気がします。
ちなみに、古館氏は、以前テレ朝でニュース番組を持ったことが
ありましたが、その時は惨敗しています。

古館氏ではダメ?
おそらく、話術という面では、久米氏以上の才能をもつ古館氏
当然、その才能を活かした番組になるのは間違いないでしょう。
一見、久米氏と古館氏は似ているような気がします。
しかし、実際良く考察してみると、水と油というぐらい内容も
人格も違う気がします。

久米氏に関していえば、自民党や右系から、左派だとよく名指し
され、叩きにあうこともしばしばでしたが、むしろ反体制系と
言ったほうが正確で、本来、体制や権力に迎合するジャーナリズム
は無用の長物なわけで、久米氏くらいの精神でキャスターを
勤めなければ、報道ジャーナリズムとは言えないわけですね。
(そのレベルの高低はありますが)

さて、古館氏はというと、実はかなり過激な事を言うわりには
結構逃げを作っていたり、他人に媚びるという面が見えるという
ことです。確かに、司会は上手かもしれませんが、
あの見えない媚び方は正直、ジャーナリズムとしては不適な印象
がぬぐえないのです。

実際、放送が始まってどうなるかしばらくは注目してみたいと
思います。

ちなみに、久米氏の思考、
よく考えてみれば、報道のTBSと言われたころの採用なんですね。
それを考えればなんとなく理解できます。

そういえば、Nステ終了会見の時、久米氏が古館氏について聞かれて
嫌悪を顔をしたのはこの辺でないかと思うのですが。
同じ金満チームでも、野球のポリシー
(打順の役割)のプロを集めた、ヤンキースと
ただ大砲を集めた巨人との差がはっきりわかる
試合でしたね。

おそらく、阪神のほうが良い試合をするような気がします。

松井はやはり、脱帽です。

さて、所沢は2連勝ならず。
まあ、開幕2連戦1勝1敗ならよしとしましょう。

あすからは、開幕2連勝の敵地での大阪近鉄3連戦。
最悪でも勝ち越しを!
ドリフの本家、TBSで急遽放送となった、いかりや長介追悼番組。
中身に関しては、長さん中心で選択したと思われ、爆笑モノとは
行かないものありましたが。やはり、土曜の夜に全員集合が見られるの
は嬉しいものです。

最初から普通のドリフ・全員集合として笑いながら見ていたのですが、
最後に、ドリフのメンバー1人1人の名前を叫ぶところで、急にグッと
きてしまい、ラストの「8時だよっ!」と言うシーンでは、かなりウルウル(さすがに涙はでませんが)来てしまいました。

(少し、年齢を感じてしまいましたが・・・美空ひばりや、石原裕次郎で涙を流す世代の感覚・・・少しわかった気がします。)
1位から3位までが優勝のチャンスとなる、新プレーオフ制度となった
2004年パ・リーグが開幕しました。

NCSも、西武ドームへ出陣。
新生伊東ライオンズと、ボビーバレンタインに期待が大きい、マリーンズの開幕戦。
48000人の超満員。
(ちなみに、福岡、大阪も合わせて13万7千人はパ初だそうです)

試合経過は他マスコミにて。

●ボビー・バレンタイン流。
開幕セレモニーの後、ベンチに向かわず、レフトスタンドへ全員で
挨拶。これには面食らいました。(なお先導の女の子が一人ポツン状態
だったのは苦笑)

●波留
横浜の絶好調時代のスイングが戻りました。
今年は期待できそうです。

●李承火華
初回の2塁打はさすが。しかし相変わらずインコースはダメですね
見逃し方が少々不安。

●ベニー・アグバヤニ
外人開幕戦爆発ジンクスにならなければ、これは期待できそうです。
とにかく、打球が鋭いのがGood!

●堀
ある意味、遅咲き。ある意味、一番怖い。ある意味、守備美味い。

●清水直
よくやった!狙え15勝!

●小林雅
幕張防波堤頑強。

○松坂
イマイチ球に伸びが無かったような。
それでも、存在感はぴか一。

○中島
松井の後釜、1年辛抱できれば。

○ホセ・フェルナンデス。
ここで打たなくてイインデス〜〜。

ちなみに、今日の対戦

西武ライオンズ
投手:松坂 18
捕手:野田 22

千葉ロッテマリーンズ
投手:清水直18
捕手:里崎 22

同じでしたね。

とりあえず、開幕戦1勝(松坂攻略)は大きい。
明日はミンチーに期待!
久米さん・・・

小学校の時の評価・・・私と同じです。

放送の新時代を築いた評価は不変です。
これを、今日取引先からもらったのですが・・・・

うーむ微妙(笑)

ヤンキースでないところが・・・

それでも、定価1枚7,000円・・・・

さて、これはどうしたものか(悩)
やはり、やるときはやりますね。ササキサマ。

今年の横浜戦は、4・2の対阪神戦から。

正直、期待できないのですが、
やはり。横浜好きですから(苦笑)

腐れ縁で応援します〜〜
週刊文春による、「元田中外相の娘の離婚」報道に関する
裁判所の販売差し止め騒動が話題になっており、

公権力による、表現の自由を奪うものだ!とか、
政治家の家族にプライバシーはないなどと、如何にも
もっともらしい理由をつけて文春側や、一部マスコミが発表し
同調する動きを見せておりますが、

少々思考を。

元々、表現の自由・報道の自由という考えは、公権力の不正や、
公人の生活に関して保障されるものであって、
田中元外相の娘の離婚程度の内容で引用する話ではないはずです。

逆にいえば、このレベルの話を、一流出版社の週刊誌のスクープに
なるのかという所に、なんか侘しさを感じるのは私だけでしょうか。

そして、その程度の内容で、日本の表現の自由の制限になりかねない
騒ぎにする文芸春秋社に対し、誰も苦言を呈さない、他のマスコミも
本当に困ったものです。

むしろ、こんな程度の話で、自分達の築いた報道の自由を壊すな!
という評論する報道機関・社説を見てみたいものです。
今日の帰宅時、千葉ロッテの監督、
ボビー・バレンタイン氏が、東京駅の京葉線連絡歩く歩道に
一人で歩いておりました。
それも、ごく普通に。

背広姿では、ビジネスマンにしか見えず、周囲は誰も気づいて
いないようでした。

残念ながら反対側で、マジックも持っていなかったので・・
サインをもらうことはできませんでした。残念。。
20日、私たち30代のカリスマ・・・
ドリフターズのリーダー、いかりや長介さんが亡くなりましたね。

8時だよ!全員集合で育った世代には、本当に一時代の終りを
感じる出来事でありました。

当時は、低俗、下劣とPTA認定俗悪番組と言われつづけましたが、
実際は、徹底的に計算された、高度なコントであり、そして、
最近多い、お手軽タレントでワイワイガヤガヤで済まし、他人をいじめ
て笑わせるというレベルの低さからみると、本当におしい人を無くした
と思います。

ちなみに、全員集合後に、俳優にという報道が多いようですが、
実際は、舞台俳優とすれば既に超ベテランだったわけで、
なんとなくこの報道は違和感を感じますね。
特に、今回のフジテレビの報道は、兎に角、「踊る大捜査線」を
持ち出すところにフジ・サンケイ特有の「いやらしさ」を感じるのは
私だけでしょうか。

「8時だよ!全員集合!!」
昭和最高の番組をありがとう という言葉を
お送りしたいと思います。
まず、個人的には、高橋直子を選ぶべきだったと思いますね。
マラソンに関しては、トラック競技と異なり、単純に記録だけ
では測れない要素が大きいですからね。

逆に、日本陸連の選抜方法が、毎回今回のような話になると
いうのがおかしいわけですね。

どこの社会にも派閥はありますから、それを全て否定することは
ありませんが、五輪選手を選ぶという、一番客観的でさらに、国民
の意思を尊重しなければならない場所で、どうも、毎回、スポーツ
界の力学が働いているようでしかたありません。

元々、スポーツ界は先輩後輩、師匠弟子の関係が強く、引退後も
指導者として残ることが多いのですが、それがかえって、弊害と
なり、公平な判断ができないケースが多いように思えます。

やはり陸連にも、半数以上は、一般人を入れた運営体制を目指さないと
このような悲劇は繰り返すのでしょうね。
先日から、ノ・ムヒョン大統領の弾劾可決で韓国内混乱と
伝えられています。

しかしこの国は大統領(デトンリョン)になるとろくなことが
ありませんね。

ということで、NCS的になぜこうなるのか考えてみます。

まずは韓国大統領の歴史から

李ショウバン大統領・・・韓国における初代大統領、
徹底的な軍事政権で、北朝鮮に対峙し、また日本に対しても
一方的に日本海に李ショウバンラインという軍事国境を設け、
日本船(漁船)を拿捕しまくった。しかし、次期朴大統領
(実は米国が黒幕)らによるクーデターで失脚した。

朴大統領・・・日本の陸軍士官学校出身のエリートで、漢江の奇跡
と呼ばれる、韓国経済発展を成し遂げたものの、軍事独裁による国民
への圧力は相当なものでした。結局、子飼いの自分の部下に(KCI
A長官)に射殺されました。ちなみに、奥さんも暗殺されています。

全ドファン大統領・・・朴大統領暗殺後、軍の司令官だった全氏が、
事実上クーデーターで全権を把握。引き続き軍事政権色の強い政府
となりましたが、ソウル五輪を決定するなど朴氏よりもソフト路線
に転換、NICS(アジア発展途上国)の中でも筆頭の地位を固め
ました。しかし、退任後に韓国財閥との癒着が発覚、国家に対する
反逆罪で死刑判決をうけました(但し、執行はされず・・・韓国では
よくあること)

ノ・テウ大統領・・・全氏の軍隊時代の部下、事実上の全氏からの
委譲で、路線的には全氏の延長戦上となった。退任後に全氏と同じ
疑惑で死刑判決。(全氏と同じ)

金ヨンサン大統領・・軍事政権時代からの野党指導者で、ノ氏が失脚
後、初の民主選挙で選ばれた、事実上韓国最初の民選大統領。
韓国をアジアの中でも日本につぐ経済国家になしとげ、国民に対する
圧政を撤廃した。しかし政権内を身内で固めるなど、末期には弊害も
多く、本人そのものは逮捕、暗殺などは無かったものの、国民の評価
は低い。

金大中大統領・・・朴政権下では、反体制派の政治家で、日本滞在中に
韓国政府により拉致されたり、死刑判決などを受けるなど、米国亡命、
軟禁などにより辛酸をなめたが、民主国家成立とともに、復権し、
金ヨンサン大統領引退後の選挙で、はじめて韓国最高位につくことに
なった。韓国民主化のシンボルとして圧倒的な人気があったが、
側近、親族による汚職、北朝鮮との秘密裏の送金などが次々に発覚、
自らの次男が逮捕されるなど、結局、事実上失脚することとなった。

ノ・ムヒョン大統領・・・釜山出身の中学卒で弁護士というエリート
重視社会の韓国では全く異色な経歴で、若い世代を中心に支持を集め
政党的には小さいものの、昨年大統領になった。
新しい韓国を作ると期待されたが、その手腕に色々騒動となり、
今回の弾劾騒動となった。

以下次号
旅行屋家系本流の私は、
数ヶ月に1度は温泉に行かないとガス欠になる体質なので、
ひさびさに、中央道方面へ。

知人も、いろいろあってリフレッシュしたいということで、
三鷹で拾って、一路勝沼へ。

で、昨年も2回ほど行っていますが、目的地はここ。

http://www.budounooka.com/

ここに併設されている温泉が、最高。
小高い山の頂上にあるので、露天風呂も周囲に壁はなく、
甲府盆地を見下ろす最高の場所。。(女性風呂も同じ)

さすがにオフなので、客は少なく、また左党にはたまらない
勝沼ワインの試飲(100種類以上かな)ができるとあって
中央道が渋滞しなければ、東京から90分とお勧めの場所。

1時間ほど温泉にはいって、マッサージ機のはしご。
とりあえず、リフ完了〜〜

その足で、知人用に昇仙峡へ。オフとはいえ、週末・・
見事に閑古鳥。。。もうこういう観光地はだめなのかもしれませんね。

幸いに行きも帰りも、珍しく中央道の渋滞もなく、
8時に三鷹で知人を下ろし、TBSラジオを聞きながら、9時40分
自宅着。

1 2 3 4 5 6 7 8