実は、金曜日頃から左肩から胸、背中にかけて、
ピリン!と来るような痛みに悩まされています。

最初は、前から痛かった肩痛から来ていたのですが、
金曜あたりから、肋間神経痛独特の 一瞬息の止まる
疼痛が出始め、かなり辛い状態です。
(どうも遺伝のようですが)

おかげで、週末2連戦はマリンに行かず、家で休養
(まあ、行かなくて正解か・・・苦笑)していました。

肩こりなら、自分でも軽く揉めるし、薬も効くのですが
・・・こればっかりはダメですねえ。

やはりストレスですかなあ。

水曜日から韓国なのに。。。少々心配。
幕張防波堤決壊。

まあバレンタイン采配に関してそろそろ、多くの批判が出てきました
けどね。。

なんか勘違いしてませんか?というのは
このチームは、

「もう30年優勝してないんですよ!」

オリが昨年までの体たらくが伊原就任で変わった〜〜〜と
よく比較されますけどね(まあ開幕6連敗というのは目立つねさすがに)

もともと、ブレーブス時代が強かったチームで、勝ち方を知っている
選手が残ってるのと、勝ち方さえよくわかってないチームの監督では当然差がでるのはあたりまえでしょうと思っております。

形を決めて野球をする監督というのは、ファンにもわかりやすいためすぐに批判されます。でも形を作るまでの試行錯誤はいたしかたないと思います。

ほぼ毎日観戦しているというヒマ人ですが、あきらかに少しずつですが
選手が成長しているようにも思える点が実はあります。
(まあ、あ”〜〜と言うことも多いですが)

実は、6月頃を目処に、結構健闘するのではないかと見ております。
さて、どうなりますか。

ところで、小林マサですが、橋本との相性がイマイチの感じがするのは
私だけでしょうか?

横浜、首位相手に2勝1敗の勝ち越し。
なんとなく97年とダブル感じで
実は、個人的に今年は2位、来年優勝とみております。
本日は、水曜日からの韓国行きの準備で、観戦はお休み。
ジョニー黒木、残念でしたね。
もうすこしなんとかせいよ。打撃陣。(結局ここなんですよね。)

さて、サッカー女子日本代表。お見事でした。
しかし、中継で、国立のメインスタンドの反対側が、野球場の
バックスクリーンのように、空いていましたが、
AFCの裁量で、北朝鮮応援団との間の緩衝帯とのこと。
まあ、日本の場合心配ないでしょうが、
実際、某国あたりだと、「○○は我が領土」とか
「謝罪しろ〜〜」と競技と関係ないことを騒ぎ出す国
(※・・・北朝鮮と関係国ですね)
もあるんで、まあ妥当なところでしょうか。

ところで、サッカーの中継実況、フジよりテレ朝のほうが
聞いていて小気味いいですね。
フジと日テレの自己満足絶叫よりは。
今日は、午後から横浜での仕事だった(笑)ので
このままハマスタへ吸い込まれました(自爆)

しかし、昼間の暑さが嘘のように、ナイターはとにかく寒かった。

まあ試合は、雰囲気的には敗戦風ではなかったのですが
なんかアレヨアレヨで負けてしまったという
なんとなくシックリ行かない試合ではありました。

一応「首位」と「5位」の差なんですかね。

対岸は、緒戦で自滅の印象。
しかし、オリに勝ちなし4連敗というのはいただけませんね。

明日は黒木。混みそうですね・・・
オープン戦
3/11 ○M12−9YB(千葉マ)
3/12 ○M5−3YB(横浜)
公式戦
3/27 ○M5−3L(西武ド)
4/02 ○M5−4H(千葉マ)
4/04 ○M11−4H(千葉マ)
4/05 ○M4−1F(千葉マ)
4/06 ○YB5−4T(横浜)
4/07 ●M1−6F(千葉マ)
4/08 ○YB4−1T(横浜)
4/11 ○M5−2SS(横須賀)
4/12 ●M0−4L(千葉マ)
4/13 ●M5−9L(千葉マ)
4/14 ●M3−5L(千葉マ)
4/15 ●YB1−4S(横浜)
4/16 ●M1−2F(東京ド)
4/17 ●M2−6F(東京ド)

4/19 ○M5−2Bu(千葉マ)
4/20 ○M4−3Bu(千葉マ)
4/21 ○M12−3Bu(千葉マ)
4/22 ○YB5−3G(東京ド)

連勝連敗モードが激しいですな〜
いやーーめでたいですな。

あの巨人戦の雰囲気は、とにかく、最悪の一言。

それだけに、勝つと爽快感も倍増倍増〜〜

しかし、ササキを出せばなんとかなる。。。

この効果は間違いなくありましたね。

昨年までなら、間違いなくサヨナラ負けの雰囲気でしたから。
巨人×横浜戦行くことにしました。

今年はドームの巨人戦は、阪神戦を除けば
かなり暴落していて、先ほど、新宿駅近くの
金券屋で、B指定(まあA指定隣の内野三塁側)
が、1枚1700円で(定価は3500円)で
手に入りました。

うまく、ササキ投入となればいいのですが^^
おかげさまで、千葉は、4連勝。
なんだ?これはというくらい打線がつながり
めでたしめでたし。

しかし・・・
横浜・・・なんともまあ。
去年からなんとなく感じるんですけど・・
采配はともかく・・
山下監督って、イマイチ、勝機を見る眼というか
勝負勘が弱いなと感じるのは私だけでしょうか。

(iモードでしか見てませんが、なんか後手後手だったようですね)
さて、今日も千葉マリンへ「通勤」と。

先発は小宮山。
今日も好投が報われず、勝利投手にはなりませんでしたが、
(堀・・痛恨の失策。)

今日の流れを作ったのは間違いなく小宮山。
やはり、うまい。

ということで、見事延長10回サヨナラ〜〜勝ちで3連勝。

で、東京ドームも
9回表2死から劇的逆転で、佐々木投入。
あいかわらず、仁志あたりに打たれるのはササキらしいですが、
主力級はばっちり抑えて。Good!

ということで、ひさびさにスポーツニュース掛け持ちですな〜〜
小林宏の好投でなんとか連勝。まずは上々。

さて今日のネタ

バファローズ
大 村
水 口
川 口
中 村

村口口村
なんか伏字みたいですね^^
JALのマイレージ特典で往復10,000マイルで
ソウル往復航空券がもらえる事になったので(通常は15,000)
今年初の韓国へ行く予定です。

今回のメインは、
KTX韓国高速鉄道の初乗りと、野球観戦、
あと、冬ソナで有名になったらしい(見たことないので不明)
春川へ行く予定です。

観戦予定は、28日が
ソウル蚕室で LG×SK
30日が、仁川文鶴でSK×現代を
観戦予定。
残念ながら韓国ロッテは
この期間は釜山なので無理でした。
オープン戦
3/11 ○M12−9YB(千葉マ)
3/12 ○M5−3YB(横浜)
公式戦
3/27 ○M5−3L(西武ド)
4/02 ○M5−4H(千葉マ)
4/04 ○M11−4H(千葉マ)
4/05 ○M4−1F(千葉マ)
4/06 ○YB5−4T(横浜)
4/07 ●M1−6F(千葉マ)
4/08 ○YB4−1T(横浜)
4/11 ○M5−2SS(横須賀)
4/12 ●M0−4L(千葉マ)
4/13 ●M5−9L(千葉マ)
4/14 ●M3−5L(千葉マ)
4/15 ●YB1−4S(横浜)
4/16 ●M1−2F(東京ド)
4/17 ●M2−6F(東京ド)

今後の予定
4/19  M−Bu
4/20  M−Bu
4/21  M−Bu
4/22  YB−G
4/23  YB−C
4/24  M−BW
4/25  M−BW
こういう時に限って、観戦してない自分(負け神でもとりついたか・・・苦笑)

とはいえ、内容的には 北日ハムの自滅といった様子で・・
明日からの阪近3連戦でどうなるかですね。

とりあえず、
今週も、5連続観戦がんばります^^v

横浜は、生まれ故郷で勝てなかったんですね。。。残念。
しかし、ジョニー、毎度っ!同じ試合で復活登板させるなよな^^;

ちなみに今日は、東京ドームのネット裏中央席、前から4段目
という、巨人の中継なら間違いなく映りまくりの席におりました。

たしかに迫力もあるし、ある意味優越感もあるのですが
試合は非常に見づらいですね。
打球は消えるし、遠近感はないし。

この席はタマにでいいですは。実際。
名古屋方面CBCラジオ聞いている人ならわかる(謎)
9連敗〜〜〜

全員、打者はクビ!

対岸も負けた^^;

2004年4月15日
連続観戦5日目。

横浜・・・も負け。

まずい・・対岸から悪い運気持っていってしまったか(汗)
どこまでも行こう♪
もうどうしようも無い、低レベル打撃陣。

チャンスに打てないのではなく
技術が無いということが良くわかったこの数試合でした。

これで監督や投手のせいにするのは気の毒。

選手編成やりなおさないと未来はないな。正直。

で、横浜も最下位に負け。・・・なんだかなあ
しかしこのチームは誰が監督やっても
同じなんですね。

兎に角、打つのが下手、よくぞ選球眼の無い選手ばかり
集めたと感服。

これだけ、タイムリー欠乏症が何年も続くと
選手集めを間違えてるとしか思えませんね。

やはりオーナー球団を取り替えて、選手獲得を仕切りなおさないと
どんな名監督を迎えても無理だと思います。実際。

1 2 3 4 5 6 7 8