急「落」天!・・・千葉ロ×東北落(違) 2回戦
2005年3月28日 千葉ロッテマリーンズ観戦終了後ヘロヘロになりました。
昨日の余韻が残るマリンスタジアム。
今日もほぼ満員になったようです。
(しかし昨日レフトスタンドを埋めた楽天社員は
本日は撤収。。。冷めてますなあやっぱ)
ということで開幕2戦目
千葉ロッテ×東北楽天ゴールデンイーグルス 2回戦
千葉マリンスタジアム 13:00開始
観衆:24028人(去年までなら32000人と発表と思われ。)
予告先発:M・渡邊俊、E・藤崎
昨日に引き続き開幕セレモニー
31年前の優勝メンバーが当時のオリオンズユニで勢ぞろい。
有藤、村田兆にはひときわ大きな歓声が。
一旦全員が守備位置につき、全員でボールをまわす珍しい
始球式。そして投手は 村田兆〜
球速140km!
完全におきて破りの技に球場全体に歓声!
すくなくとも、1イニングなら、今のロッテ中継陣より上かも
しれませんな。
ということで、1時にプレーボール。
先発オーダー
イーグルス: 7関川、4高須、3川口、5ロペス、D山?、
9礒部、6酒井、2藤井、8平石、P藤崎
マリーンズ: 6小坂、4西岡、3福浦、8ベニー、Dフランコ、
9パクスチ、2橋本、5今江、7代田、P渡辺俊(否!中村)
1回表 E0−0M 投手:渡辺俊
関川 右飛
高須 右飛
川口 遊ゴロ
俊介(否・中村)の立ち上がりは絶好調。昨日の楽天の
良いイメージを止めるナイスなピッチングだった。。。。
(と、ここまでは、いつもの試合だったのだが)
1回裏 E0−2M 投手:藤崎
小坂 一内安 無死1塁 盗塁→無死2塁へ
西岡 右中越適時三塁打 小坂生還 1点先制 無死3塁
福浦 左邪犠飛 西岡生還1点追加 1死無塁
ベニー 遊ゴロ
フランコ 三振
小坂の足を生かした内野安打が効果を表し、西岡の三塁打で
先制、さらに福浦の珍しい犠飛で1点追加と昨日のモヤモヤを
消す絶好のスタートとなりましたが。。。まさかこの後の展開
を予想するのは地震予知より難しかったかもしれません。
2回表 E0−2M
ロペス 中飛
山? 左飛
礒部 投ゴロ
ロペス、礒部が打たないと・・・という前予想がこのままの
結果に。で悪夢はこの後。。。。。
2回裏 E0−13M 投手:藤崎→有銘(小坂)→小倉(パスクチ)
パスクチ 中安 無死1塁 →2盗失
橋本 中安 1死1塁
今江 右安 1死1・2塁
代田 遊ゴロ2封殺 2死1・3塁
小坂 中適時打 橋本生還3点目 2死1・2塁
西岡 左中間3ラン本塁打 6点目 2死無塁
福浦 左安 2死1塁
ベニー 四球 2死1・2塁
フランコ 四球 2死満塁(打者一巡)
パスクチ 左翼満塁本塁打 10点目 2死無塁
橋本 四球 2死1塁
今江 左安打 2死1・2塁
代田 中安打 2死満塁
小坂 中適時打 2点追加12点目 2死1・2塁
西岡 中適時打 1点追加 西岡、返球間に2塁へ 2死1・3塁
福浦 左飛(攻撃終了)
何も言えない怒涛の11得点・・・E小倉の姿を注視できませんでした。正直。
3回表 E0−13M
酒井 三振
藤井 三振
平石 右飛
無言。
3回裏 E0−14M E:6酒井→6長坂、2藤井→2長坂
ベニー 本塁打 1点(14点目)
フランコ ニゴロ
パスクチ 四球 1死1塁
橋本 四球 1死1・2塁
今江 左飛 2死1・2塁
代田 四球 2死満塁
小坂 ニゴロ(三者残塁)
いきなりの紅子の今季1号。で四球天国で結局、三者残塁と
いう最悪の結果も、球場全体に安堵感が。。。。
4回表 E0−14M
関川 四球 無死1塁(初走者)
高須 三振 1死1塁
川口 三併殺打5−4−3
完全試合は途切れたものの、ノーヒットノーランは変わらず。
4回裏 E0−14M 投:福盛
西岡 左邪飛
福浦 三飛
ベニー 三内安打 2死1塁(代走・大塚)
フランコ 左飛
この回から、福盛が登板、さすが横浜時代は先発を勤めた
だけあって、今日の楽天唯一の好投を見せた。
(だんだん、楽天側の観戦風になっているのは承知。。)
5回表 E0−14M 8大塚
ロペス 三振
山? 遊ゴロ
礒部 ニゴロ
闘う選手会長が完全に不振。さらに助っ人も全くダメ
楽天に明日はあるのか(嗚呼)
5回裏 E0−15M 投:徳元
パスクチ 四球 無死1塁
橋本 四球 無死1・2塁
今江 三ゴロ2塁封殺 1死1・3塁
代田 四球 1死満塁
小坂 一ゴロ パスクチ生還(15点目) 2死2・3塁
西岡 右飛
徳元も自滅・・・・この時点で2時間越え。長い。。。
6回表 E0−15M
前田 中飛
長坂 中安打 1死1塁
平石 ニ併殺
俊介(否!中村・・恒例)のノーヒット断たれる。。。
しかし、あっさり併殺。1試合27人ペースは継続。
今日、楽天唯一の盛り上がり。
6回裏 E0−19M
H・Mr初芝 四球 無死1塁
大塚 遊ゴロ2塁封殺 1死1塁
フランコ 右安打(これで先発全員安打) 1死1・2塁
パスクチ 左適時二塁打 2走生還16点目 1死2・3塁
橋本 左適安打 23走生還18点目 1死1塁
H平下 右中適時二塁打 19点目 1死2塁
代田 遊ゴロ 2死2塁
H渡辺正 四球 2死1・2塁
西岡 右飛
初チャンを出す余裕状態に(爆)
とうとう先発全員安打達成!ほかにコメントなし(おぃ)
7回表 E0−19M
関川 三振
H大島会長 三邪飛
川口 右飛
・・・・
7回裏 E0−19M 投手:マイエット 8森谷
初芝 三ゴロ
Gogo明 三振
フランコ 中安打 2死1塁
パスクチ 三振
マイエット登板、心やさしい初様は見事に3ゴロ。
眠気覚ましの明体操の効果もあり、マイエットは無難な登板
に見えたのだが・・・
この後は、省略して結局
球団新記録の1試合26得点、俊介(否・中村)の準無安打試合、27人締めという、31年前優勝メンバーに見せるふさわしい試合となりました(のか?)
正直、勝っても嬉しくない試合というのも珍しいですね。
今日の一言・・・得点も貯金できんのかぁ?
今日のもらいもの・・ロッテのチョコ、ベコニア(花)
昨日の余韻が残るマリンスタジアム。
今日もほぼ満員になったようです。
(しかし昨日レフトスタンドを埋めた楽天社員は
本日は撤収。。。冷めてますなあやっぱ)
ということで開幕2戦目
千葉ロッテ×東北楽天ゴールデンイーグルス 2回戦
千葉マリンスタジアム 13:00開始
観衆:24028人(去年までなら32000人と発表と思われ。)
予告先発:M・渡邊俊、E・藤崎
昨日に引き続き開幕セレモニー
31年前の優勝メンバーが当時のオリオンズユニで勢ぞろい。
有藤、村田兆にはひときわ大きな歓声が。
一旦全員が守備位置につき、全員でボールをまわす珍しい
始球式。そして投手は 村田兆〜
球速140km!
完全におきて破りの技に球場全体に歓声!
すくなくとも、1イニングなら、今のロッテ中継陣より上かも
しれませんな。
ということで、1時にプレーボール。
先発オーダー
イーグルス: 7関川、4高須、3川口、5ロペス、D山?、
9礒部、6酒井、2藤井、8平石、P藤崎
マリーンズ: 6小坂、4西岡、3福浦、8ベニー、Dフランコ、
9パクスチ、2橋本、5今江、7代田、P渡辺俊(否!中村)
1回表 E0−0M 投手:渡辺俊
関川 右飛
高須 右飛
川口 遊ゴロ
俊介(否・中村)の立ち上がりは絶好調。昨日の楽天の
良いイメージを止めるナイスなピッチングだった。。。。
(と、ここまでは、いつもの試合だったのだが)
1回裏 E0−2M 投手:藤崎
小坂 一内安 無死1塁 盗塁→無死2塁へ
西岡 右中越適時三塁打 小坂生還 1点先制 無死3塁
福浦 左邪犠飛 西岡生還1点追加 1死無塁
ベニー 遊ゴロ
フランコ 三振
小坂の足を生かした内野安打が効果を表し、西岡の三塁打で
先制、さらに福浦の珍しい犠飛で1点追加と昨日のモヤモヤを
消す絶好のスタートとなりましたが。。。まさかこの後の展開
を予想するのは地震予知より難しかったかもしれません。
2回表 E0−2M
ロペス 中飛
山? 左飛
礒部 投ゴロ
ロペス、礒部が打たないと・・・という前予想がこのままの
結果に。で悪夢はこの後。。。。。
2回裏 E0−13M 投手:藤崎→有銘(小坂)→小倉(パスクチ)
パスクチ 中安 無死1塁 →2盗失
橋本 中安 1死1塁
今江 右安 1死1・2塁
代田 遊ゴロ2封殺 2死1・3塁
小坂 中適時打 橋本生還3点目 2死1・2塁
西岡 左中間3ラン本塁打 6点目 2死無塁
福浦 左安 2死1塁
ベニー 四球 2死1・2塁
フランコ 四球 2死満塁(打者一巡)
パスクチ 左翼満塁本塁打 10点目 2死無塁
橋本 四球 2死1塁
今江 左安打 2死1・2塁
代田 中安打 2死満塁
小坂 中適時打 2点追加12点目 2死1・2塁
西岡 中適時打 1点追加 西岡、返球間に2塁へ 2死1・3塁
福浦 左飛(攻撃終了)
何も言えない怒涛の11得点・・・E小倉の姿を注視できませんでした。正直。
3回表 E0−13M
酒井 三振
藤井 三振
平石 右飛
無言。
3回裏 E0−14M E:6酒井→6長坂、2藤井→2長坂
ベニー 本塁打 1点(14点目)
フランコ ニゴロ
パスクチ 四球 1死1塁
橋本 四球 1死1・2塁
今江 左飛 2死1・2塁
代田 四球 2死満塁
小坂 ニゴロ(三者残塁)
いきなりの紅子の今季1号。で四球天国で結局、三者残塁と
いう最悪の結果も、球場全体に安堵感が。。。。
4回表 E0−14M
関川 四球 無死1塁(初走者)
高須 三振 1死1塁
川口 三併殺打5−4−3
完全試合は途切れたものの、ノーヒットノーランは変わらず。
4回裏 E0−14M 投:福盛
西岡 左邪飛
福浦 三飛
ベニー 三内安打 2死1塁(代走・大塚)
フランコ 左飛
この回から、福盛が登板、さすが横浜時代は先発を勤めた
だけあって、今日の楽天唯一の好投を見せた。
(だんだん、楽天側の観戦風になっているのは承知。。)
5回表 E0−14M 8大塚
ロペス 三振
山? 遊ゴロ
礒部 ニゴロ
闘う選手会長が完全に不振。さらに助っ人も全くダメ
楽天に明日はあるのか(嗚呼)
5回裏 E0−15M 投:徳元
パスクチ 四球 無死1塁
橋本 四球 無死1・2塁
今江 三ゴロ2塁封殺 1死1・3塁
代田 四球 1死満塁
小坂 一ゴロ パスクチ生還(15点目) 2死2・3塁
西岡 右飛
徳元も自滅・・・・この時点で2時間越え。長い。。。
6回表 E0−15M
前田 中飛
長坂 中安打 1死1塁
平石 ニ併殺
俊介(否!中村・・恒例)のノーヒット断たれる。。。
しかし、あっさり併殺。1試合27人ペースは継続。
今日、楽天唯一の盛り上がり。
6回裏 E0−19M
H・Mr初芝 四球 無死1塁
大塚 遊ゴロ2塁封殺 1死1塁
フランコ 右安打(これで先発全員安打) 1死1・2塁
パスクチ 左適時二塁打 2走生還16点目 1死2・3塁
橋本 左適安打 23走生還18点目 1死1塁
H平下 右中適時二塁打 19点目 1死2塁
代田 遊ゴロ 2死2塁
H渡辺正 四球 2死1・2塁
西岡 右飛
初チャンを出す余裕状態に(爆)
とうとう先発全員安打達成!ほかにコメントなし(おぃ)
7回表 E0−19M
関川 三振
H大島会長 三邪飛
川口 右飛
・・・・
7回裏 E0−19M 投手:マイエット 8森谷
初芝 三ゴロ
Gogo明 三振
フランコ 中安打 2死1塁
パスクチ 三振
マイエット登板、心やさしい初様は見事に3ゴロ。
眠気覚ましの明体操の効果もあり、マイエットは無難な登板
に見えたのだが・・・
この後は、省略して結局
球団新記録の1試合26得点、俊介(否・中村)の準無安打試合、27人締めという、31年前優勝メンバーに見せるふさわしい試合となりました(のか?)
正直、勝っても嬉しくない試合というのも珍しいですね。
今日の一言・・・得点も貯金できんのかぁ?
今日のもらいもの・・ロッテのチョコ、ベコニア(花)
コメント