8月28日(土曜日)
大垣→米原:快速網干行き 113系7連
 大垣障害物競走は2着!となり、2番線に停車中の網干行きの先頭車に席を確保。しかし相変わらずこの競争は激しい。(実際は後ろの車両に行けば席は確保できるのですが)
ひさびさのデカ目の113系東海色未更新車で座席も硬い。
大垣〜米原はマッタリ接続区間、途中での乗り降りもほとんどなく多少居眠りをしたところで米原に到着。

米原→大阪:新快速西明石行き 223系1000番12連
 ここからは、JR西日本のアーバンネットワーク区間。新快速の130キロ運転を堪能する。とにかくこの西日本の高速運転は東日本エリアの人間には本当にうらやましいの一言。今回乗車の223系は今年製造の改良型。車内の雰囲気は変わらないものの新車の匂いがまだ残る快適な車内。大阪まで一気に駆け抜けて9時過ぎに無事大阪に到着。

★いんたーばる
 さて、大阪ドームの試合開始は14時ということでまだしばし時間もあり、18効果を活かしてミニトリップを検討。ということで南海本線をターゲットを絞り、とりあえず、和歌山へ向かうことに決定。

大阪→京橋:大阪環状線外回り 103系
 和歌山行きの紀州路快速の始発駅は京橋なので、オレンジ103系の大阪環状線で京橋に移動。10分弱で京橋に到着。

京橋→和歌山:紀州路快速和歌山行き 223系
 前5両が関空快速関空行き、後ろ3両が紀州路快速ということで
6号車に乗車。大阪環状線内回りを約3/4周して天王寺へ。そこから阪和線にはいり高架線工事の続く地平線を走行、堺、東岸和田と阪和線独特の直線路を快適に走行して日根野へ。前5両の関空快速を切り離して先行させ、残り3両の身軽な編成で日根野を発車。紀州山地を軽く峠越えして、紀ノ川を渡るとまもなく和歌山へ到着。

★いんたーばる2
 ここで名物のめはり寿司を試したかったのだがダイエット中ということで断念。薄味醤油のそばという関東人には?の立ち食いそばを食す。

和歌山→和歌山市:和歌山線普通 105系2連
 JRの和歌山と南海の和歌山市の駅は、直線距離で1キロ強離れているので、和歌山線で和歌山市へ。工場の引込み線のような生活路線を6分ほど走ると、南海に間借りしている和歌山市駅に到着。
ちなみに、南海−国鉄南紀白浜直通列車(急行きのくに)があったころはこの線を使って直通運転をしておりました。

和歌山市→新今宮:南海電鉄本線特急サザン 8連
 さて、この特急サザン号は大阪−四国連絡特急の歴史を持つ由緒正しい列車ですが、現在はその面影は少なく、かろうじて専用指定席車両を連結して体面を保っている感があります。
 ところで、特急の自由席と指定席連結というのは名鉄が有名ですが南海は自由席は本当の20m4ドアロングシートの通勤車。指定車はリクライニングシートの特急車両と完全に区別されており、むしろJRのグリーン車に相当するものなのかもしれません。
 折角なので指定車とも思ったですが、自由席は昭和42年生まれの名車7000系。さらにガラガラで運転席後ろ席も空いていたので、指定はパス。ひさびさのかぶりつき乗車(苦笑)となりました。
 和歌山市を出発すると大きく左カーブして紀ノ川を渡り。峠へ。JRに比べると山の度合いが深くちょっとした山岳鉄道の面影。
いまでは珍しくなった木製枕木が残り高速近代化された阪和線に比べると少々劣るか。
 峠越えを終えれば、りんくうタウンが近づき、空港線が合流、岸和田、堺と阪和線より市街地よりを走行して河内長野から複々線に。高架線を走行して通天閣が近くなると大阪環状線の乗換駅、
新今宮へ1時間ほどで到着。和歌山市出発当時はガラガラだった指定車もそれなりの乗客があり名鉄同様利用者はいるようですね。

★いんたーばる3
 さて、この新今宮、別名は【あいりん】地区。いわゆる日雇い労働者が多く集まる日本有数の【ドヤ街(差別用語なので注意)】なわけです。なぜここで下車したかというと、今日の宿泊場所は ココ だから(笑)
 実はこのエリアには日雇い労働者向けの簡易宿泊所が多いのですが、一部の宿泊施設がリニューアルを行って一般客を受け入れるようになったのですね。(そのため料金があがり、日雇い労働者は泊まれなくなったようです)。
今日の宿泊場所は、駅から2分の好立地でシングル1泊2400円也!(格安)どうせ寝るだけですから下手なカプセルよりよかろうとココを予約。但しアウトバス、アウトトイレ^^;
チェックインは朝7時!から出来るので、とりあえず先にチェックインだけして荷物を置きにホテル?へ。まあ高級とは行きませんがフロントもあり田舎のビジネスホテルと言った風情で、簡易宿泊所の雰囲気はありません。さて部屋はというと、3畳位の板の間にベット、テレビ、ビデオ、冷蔵庫。・・相当狭いですがまあ寝るだけには充分。トイレも洗浄機能付なので問題なし。まあ女性も受け入れているようですがお奨めは出来ませんね(苦笑)

とうことで、13時前に 大阪ドームへ向かいました。

★Bu2−4M 大阪ドーム
 延長12回で合併騒動3位滑り込み争奪戦は勝ちました。

★いんたーばる4
 延長12回となったため、試合終了は18時過ぎ。とりあえず梅田の阪神百貨店へ移動して、タイガースカレーを入手(これは実際美味いと思います)、地下食堂街で焼きビビンバで夕食。
 しかし、大阪駅は本当に導線が悪くゴチャゴチャしてますね。
20時過ぎにホテルに戻って本日は終了。

コメント